【今から始める夏の冷え対策!鍼灸施術で“身体の内側”から巡りを良くして温めよう!!】

いつも弊院をご利用いただき、誠に有難うございます。

7月に入り1週間が経とうとしております。相変わらずの猛暑続きで、梅雨であることを忘れてしまいそうですね。

さて、これだけ連日暑い日が続きますと、さすがに冷たい飲食物を欲してしまいますよね。キンキンに冷えたビールをはじめ、喉を潤す冷たい麦茶などの清涼飲料やアイスクリームといった甘味も暑さで消耗した身体には染み渡ります。

熱中症対策の観点からは、水分やミネラルの補給はもちろん、身体に過度に溜まった熱を放出する(体温を下げる)意味でも、冷たい飲食物や身体を冷やす成分(性質)の食事を摂ることはある程度は必要だと思います。

しかし、だからといって、冷房のよく効いた室内で長時間過ごしたり、冷蔵庫や氷でキンキンに冷えた飲み物やアイスクリームなど一気に身体の内側を冷やすものばかりを摂取していては、逆に身体が冷えすぎてしまい体調不良の要因となるケースも少なくありません。

特に、以下の様な症状がある方は、身体が必要以上に冷えているかもしれないため要注意です!!

疲れが抜けにくい、だるい

冷えにより血流が悪くなり、体内の老廃物や疲労物質が滞留しやすくなるため、休んでもスッキリしない「慢性的なだるさ」へとつながりやすくなります。

足のむくみ、冷たさ

血流やリンパの流れが滞って、特に下半身がむくみやすくなります。冷房の冷気は足元に溜まりやすいのも原因と考えられます。

お腹の不調

冷たい飲み物や食べ物で内臓が冷えると、腸の働きが乱れて便秘や下痢、腹痛といった症状を引き起こしやすくなります。

寝つきが悪い、眠りが浅い

体が冷えて交感神経が優位になると、リラックスできず不眠傾向に。眠りが浅くて疲れが取れないという方も少なくありません。

もし、あなたが上記のような症状にお困りでしたら、弊院の鍼灸&マッサージ施術がおすすめです!

鍼灸施術は、体内の気・血・水といった、いわゆるエネルギーや血液、リンパなどの体液の巡りを改善させたり、自律神経の機能を調整し、免疫力も整えてくれるため上記の様な症状の解決に大変有効と考えられます。

加えて、弊院のマッサージ(手技)施術では、腹部を中心に全身の筋・筋膜にアプローチすることで内臓機能の調整も図ります。そうすることで身体の内側から症状が改善されやすくなり、施術後に一味違ったスッキリ感を感じていただけると思っております。

つい先日も、約5ヶ月振りにご来院されたリピーターの方から「かなり楽になった。今日来て本当に良かった!」とお褒めの言葉を頂戴することがございましたが、お身体に負荷が掛かっている方こそ、こうした変化を感じていただけると考えております。

今正に上記のような症状にお困りの方は、ぜひこの機会に一度弊院の施術をお受けいただければ幸いです。

まずはお気軽にお問い合わせいただくだけでも結構ですので、体が本当につらくなって何もやる気が起きなくなる前に、ぜひ一歩踏み出しましょう!!令和7年7月7日のスリー7という縁起の良い今日があなたにとってより良い1日になりますように。

「善は急げ」「思い立ったが吉日」

皆様のご来院を心よりお待ちいたしております。

佳鍼堂/院長 渡辺

0F7482BD-6AA7-4959-B25F-1BD76BEA55AB

お問い合わせ

お問い合わせはお気軽にご連絡いただければと思います。